ブログ

【YouTuber必見】エンタメ系YouTuberのマネタイズ方法を解説!!
マーケティング
2020.03.29
【YouTuber必見】エンタメ系YouTuberのマネタイズ方法を解説!!

YouTuberは稼げるとTV番組で取り上げられる事が増えてきましたが、どのようにして収益を得ているのか知らない方も多いのではないでしょうか?

まず前提としてYouTuberは、「ビジネス系YouTuber」と「エンタメ系YouTuber」と大きく2つに分ける事ができます。ビジネス系YouTuberは、スキルやノウハウをコンテンツとして投稿します。それに対してエンタメ系YouTuberは大衆が面白いと思える、いわゆる「バラエティー」をコンテンツとして投稿します。

今回は、YouTuberの大多数を占めるエンタメ系YouTuberの収益源を詳しく解説します。

 

エンタメ系YouTuberとは?

現在YouTuberと言われて思いつくチャンネルのほとんどが、このエンタメ系に分類されます。

TVで言うバラエティー番組のような動画を投稿しているYouTuberが、エンタメYouTuberです。

主なマネタイズの考え方としては広告収入とタイアップです。

 

エンタメ系YouTuberの収益源

YouTubeを通じて、広告収入とタイアップでマネタイズを目指すというところになります。

広告収入

YouTubeの広告収入はその名の通り、動画の再生回数に応じた広告収入の費用を指します。

チャンネルの視聴維持率やGoogleの広告出稿量により変動はありますが、基本的に1再生あたり0.1円~0.3円と考えて頂いて構いません。

例えば、HIKAKINさんは毎日投稿されていて、大体、平均1本250万再生です。250万(動画1本の再生回数)×30×0.1円=750万円。

少なくとも、750万円をひと月の収益として上げているということになります。

タイアップ

企業から商品紹介やサービス紹介を依頼されて費用をもらうものをタイアップといいます。

巷で企業案件と言われているものがこれに当たります。費用感としては、登録者数×2円がタイアップ費用です。

例えば2020年現在、HIKAKINさんであればチャンネル登録者808万人なので

808万人(HIKAKINさん)×2円(チャンネル登録者1人あたりの費用)=1,616万(タイアップ費用)となります。

タイアップは魅力的な収益源ですが、そもそも宣伝力がある(チャンネル登録者数が多い)チャンネルしか依頼されないので、広告収入の延長線上にあるという考えで良いと思います。

 

エンタメ系YouTuberに向いてる人

ビジネス系YouTuberは、会社(個人事業主)が、商品やサービスのマーケティングのためにYouTubeを活用します。

それに対して、エンタメ系YouTuberを目指す人はそもそも生活するためのYouTubeであり、メインの収益源をYouTubeとする事が目標なので、大衆ウケが良いコンテンツ(再生回数、チャンネル登録者数が増えやすい)、作成を心掛ける必要があります。

また、タイアップ案件が入りやすい(ゲーム実況や料理動画)などを意識して、チャンネルの色を決めていくのが良いです。

 

エンタメ系YouTuberは収益を上げにくい?

ビジネス系YouTuberはまだ比較的少ないので、しっかりとした質の動画を継続的に上げていく事で、チャンネル登録者数は伸びていくと思います。

しかし、エンタメ系YouTuberに関しては、飽和状態なのでしっかりとした質の動画を継続的に上げていくだけでは、チャンネル登録者数は伸び悩む可能性があります。

打開策としては他チャンネルと差別化することが効果的です。

例えば料理動画を上げている人気チャンネル「きまぐれクック」さんは、魚を綺麗に捌く動画で差別化しています。

街頭インタビューを上げている「ジュキヤ」さんは、意図的かは分かりませんが、テレビ番組「月曜から夜更かし」の編集に近づける事で差別化しています。

このようにほとんどの人気YouTuberは定番ジャンル+差別化要素を組み合わせているので、ユーザーからすればチャンネル登録をする意義が出来るといっても良いと思います。

 

 

まとめ:【YouTuber必見】エンタメ系YouTuberのマネタイズ方法を解説!!

 

今回はエンタメ系YouTuberのマネタイズ方法について解説しました。

現在エンタメ系YouTuberは競合が多いですが、その中でも新しいジャンルを確立し、人気YouTuberの仲間入りをしているチャンネルがある事も事実です。まずは毎日投稿から続けてみて、YouTubeのトレンドを肌で感じるのが良いと思います。

 

バジンガでは日々VSEOについて研究しています。

VSEOのご相談なら是非バジンガまでお問い合わせください。

 

 

この記事を読んだ方は他にこんな記事も読んでいます